交通、都市、情報を軸に教育を展開

学科のことが直ぐにわかる5つの特徴

本学科の紹介をさせて頂きます。

交通工学を専門とする日本で唯一の学科

交通システム工学科では、交通工学を専門とする日本で唯一の学科で、他の大学にはありません。

交通工学科として学科を1961年に創立して以来50年。7000名以上の交通技術者を輩出してきました

JABEE認定プログラム(理工学部で唯一)

JABEE認定プログラムとは、日本技術者教育認定機構(JABEE)により公正に審査・評価を受け、社会の要求水準を満たした教育プログラムであると認定される事です。修了生は国家資格の技術士の1次試験が免除されます。

国際化を意識した英語教育

理工学部で唯一、英語ネイティブ教員と学科専門教員が連携し、交通の分野で使用される技術英語を実践的に講義しています。

これから、海外への交通インフラ輸出(新幹線、都市鉄道、高速道路)することはますます増えていくはずです。海外でも通用する技術英語力を身に着けることを目標としています。

実践的なフィールドで交通まちづくり

交通まちづくり工房は、学科で学ぶ専門知識を実際の街(フィールド)で実践することで、机上では気づかないまちづくりの重要性、難しさを実感し、実践的に解決できる能力を養うために設置されています。

専門の交通工学を活かした就職

日本で唯一交通工学を専門で学ぶ本学科学生は、交通の分野でその活躍が目覚ましく、更に期待されています。本学科卒業生の最近の就職先、全国で活躍するOBOGを紹介します。

↑ PAGE TOP